-
授業先輩の声教員紹介「名古屋文化幼稚園での基礎実習を通して保育の基礎を学びます」名古屋文化幼稚園での基礎実習を通して保育の基礎を学びます 浦田 一 <担当科目> あそびと運動Ⅱ・こどもと表現・表現技術演習(身体)Ⅰ・基礎実習 担当 […]
-
授業教員紹介「幼稚園・保育園での現場経験を活かして保育の魅力を伝えたい」幼稚園・保育園での現場経験を活かして保育の魅力を伝えたい 北川 順子 先生 <担当科目> こどもと人間関係・人間関係指導法・基礎実習・教育実習Ⅰ・教育実習事前事後指 […]
-
授業教員紹介「ピアノ技術を基礎から伸ばしていきます」ピアノ技術を基礎から伸ばしていきます 後藤 杏実 先生 <担当科目> ピアノ実技Ⅰ・ピアノ実技Ⅱ・こどもと音楽Ⅰ・こどもと音楽Ⅱ 「ピアノ実技Ⅰ・Ⅱ」「こどもと音楽 […]
-
授業教員紹介「授業を通してさまざまな視点から保育現場をイメージする」授業を通してさまざまな視点から保育現場をイメージする 松葉 百香 先生 <担当科目> 教育課程総論・あそびと造形 私は幼稚園・保育園で15年間の保育者 […]
-
授業教員紹介「こどもと一緒に音楽を楽しむ保育者になるために」こどもと一緒に音楽を楽しむ保育者になるために 藤田 桂子 先生 <担当科目> 音楽基礎・表現(音楽)指導法・こどもと音楽Ⅰ・こどもと音楽Ⅱ ピアノ実技Ⅰ・ピアノ実技 […]
-
授業教員紹介「学生が安心して実習へ臨めるようにしていきたいと思います」学生が安心して実習へ臨めるようにしていきたいと思います 荒木 美恵 先生 <担当科目> 幼児の特別支援教育・保育実習Ⅰ(保育所等)・保育実習Ⅱ 保育実習指導Ⅰ(保育所等)・保育実 […]
-
授業教員紹介「音楽を楽しむことのできる保育者を目指します」音楽を楽しむことのできる保育者を目指します 桐生 敬子 先生 <担当科目> 表現指導法・ピアノ実技Ⅰ・こどもと音楽Ⅰ・こどもと音楽Ⅲ ピアノ演奏や子どもの音楽表現に […]
-
授業教員紹介「児童福祉の最前線を一緒に学びましょう」児童福祉の最前線を一緒に学びましょう 川上 恭代 先生 <担当科目> 子ども家庭福祉・保育実習Ⅰ(児童福祉施設)・保育実習指導Ⅰ(児童福祉施設) 教職実践演習 前職の児童養護施設 […]
-
授業教員紹介「保育士歴25年の知識をみなさんに伝えたいと思います」保育士歴25年の知識をみなさんに伝えたいと思います 河村 哲昌 先生 〈担当科目〉 こどもと環境・環境指導法 本校を卒業後、明泰保育園(一宮市)にて保育士(当時は保父)としてのスタートを切り、 […]
-
授業教員紹介「午後コース、夜間コースの皆さんに寄り添って進めています」瀬木 ゆかり 先生 こどもと人間関係・人間関係指導法・教育実習Ⅰ・教育実習Ⅱ・教育課程総論 教育実習事前事後指導Ⅰ・教育実習事前事後指導Ⅱ 本校夜間コースでは、働きながら免許・資 […]
-
授業教員紹介「素敵な先生に成長していくことを応援します」素敵な先生に成長していくことを応援します 村上 友香 先生 <担当科目> 基礎実習・教育実習Ⅰ・教育実習事前事後指導Ⅰ・保育実践演習・教職実践演習 私は、名古屋大学教育学部・同大 […]
-
授業教員紹介「子どものことを理解する保育者に育ってもらいたいと思います。」子どものことを理解する保育者に育ってもらいたいと思います。 加藤 由美 先生 <担当科目> 保育指導法総論・教育実習Ⅱ・教育実習事前事後指導Ⅱ・教職実践演習 &nb […]
-
実習教員紹介「オーストラリア保育実習ツアーを通してグローバルな視野を養う」オーストラリア保育実習ツアーを通してグローバルな視野を養う 小野 克志 先生 担当科目 多文化共生Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 私は、ボンド大学、グリフィス大学大学院(オーストラリア)、名古屋市立大学大学院で学びまし […]
-
授業教員紹介 「いろいろな園での経験から子どもたちの現実の姿を伝えます」いろいろな園での経験から子どもたちの現実の姿を伝えます 林 幸 先生 保育実習Ⅰ・保育実習Ⅱ・保育実習指導Ⅰ・保育実習指導Ⅱ・教職実践演習 私は大学卒業後、日進市の幼稚園 […]
-
授業教員紹介「教室での授業と園での実習を結びつけることが大切です」鈴木 恒一 先生 担当科目 ・こどもと健康 ・こどもと環境 ・環境指導法 ・生物学 私は大学での教員生活を通して、保育原理をはじめ、保育の指導法、そして実習などに取り組んできました。なかでも実習は、直接に幼い […]