国際こどもコース
2021年4月開講の新しいコース「国際こどもコース」。国際化時代に対応できる保育者を養成します。

ドメスティックからインターナショナルへ。
幼児教育の国際化に貢献できる保育者を目指すコース。「総合こどもコース」のカリキュラムをベースに、英語、英会話、国際理解、多文化共生などを学びます。「オーストラリア保育実習ツアー(1年次夏期)」「オーストラリア短期語学留学(1年次春期)」には全員参加。新しい時代に相応しい人を養成します。
オーストラリアでの実習
1年次夏期に約20日間のオーストラリア保育実習ツアー。
本校附属園「オージーキッズ・マーメードウォーターズ幼稚園(オーストラリア、ゴールドコースト市)」での実習を中心とする「オーストラリア保育実習ツアー」。現地でしか感じることのできないオーストラリアならではの園の雰囲気や、言葉は十分に通じなくとも、心と心でつながることでこどもたちと仲良くできる楽しさを実感します。海外で保育現場を経験することで、日常では見つけることのできない新しい自分を発見!
オーストラリア短期語学研修ツアー
1年次春休み期間に約20日間のオーストラリア短期語学研修ツアー。
本校提携校「イマジン・エデュケーション・オーストラリア」での研修を中心とする「オーストラリア短期語学研修」に全員が参加。現地の語学学校に入学して語学授業を受講する共に、他の国からの留学生との交流の中から多文化共生を実地で学びます。英語圏で研修することで英語の基礎力をつけることができます。
ドメスティックにも注目
今、海外にルーツをもつこどもたちが増えています。不自由な日本語や習慣の違いから戸惑っているこどもたちが多く見受けられます。そんなこどもたちに寄り添うことのできる保育者を養成するために「国際理解」「多文化共生」についても学びます。
実習は総合こどもコースと同じ
基本カリキュラムは総合こどもコースと同じなので、附属園(名古屋文化幼稚園)を使った多彩な実習を経験することができます。
国際こどもコースの学びとは?
- 総合こどもコースとのカリキュラムの違いを教えてください。
- 「英語」「英会話」「保育英語」「国際理解」「多文化共生」などの授業を増加単位として修得します。
- 学納金について教えてください。
- 基本的には総合こどもコースと同じですが「オーストラリア保育実習ツアー」と「オーストラリア短期語学研修」に参加する費用(実費)が、別途、必要です。また増加単位履修費用もかかります。
- 卒業後の就職はどうですか。
- 海外に飛び立ち現地での資格を取得して海外園に就職するという方法があります。また名古屋短期大学専攻科海外コースに進学してオーストラリアの資格(サーティフィケートⅢ)を取得するという進路もあります(指定校推薦)。国内ではインターナショナル幼稚園や英語教育に先進的な幼稚園・保育園への就職や海外にルーツを持つこどもたちが多い園に就職することが考えられます。
- 時間割を教えてください。
- 特待生制度はありますか?
- 本校の特待生制度はすべてのコースで共通です。
本校独自の制度(◆返還不要)
◆ 名古屋文化学園奨学金/20万円(1年次)
◆ 名古屋文化学園奨学金/20万円(2年次)
◆ 指定校推薦入学金減免/10万円
◆ 同窓生推薦奨学金/10万円
◆ オーストラリア・スカラー/約40万円(実習ツアー費用全額)
◇ 学納金分割納入制度
◇ 学納金延納制度
公的奨学金(●返還免除)
● 愛知県保育士修学資金/160万円(一定の条件で返還免除)
● 専門実践教育訓練給付金/約160万円(返還免除)
(雇用保険の一般被保険者であった期間が2年以上の方)
○ 日本学生支援機構奨学金
○ 学費クレジット制度