先生になるぞ!

自分にあったライフスタイルで仕事&勉強ができています。

午後コースの先輩に聞きました。

 

 

Qこの学校を選んだ理由を教えてください

3年制のコースがあり、働き続けながら通えるため選びました。
現在は、保育園で保育補助として働いています。

 

Qこの学校の良いところを教えてください


⾃分の⽣活リズムに合わせたコース選びができるところが魅⼒です。

 

 

Qなぜ午後コースを選びましたか?

保育園の勤務時間と通勤時間、学校への通学時間と授業時間を考えた結果、午後コースを選びました。
また、昼間部と⽐べて、学費が少なく抑えられること決め⼿の⼀つでした。
(※昼間部(総合こどもコース・国際こどもコース・午前コース) 夜間コース(午後コース・夜間コース)

 

Q⼊学前に本校のオープンキャンパスやキャンパス⾒学会、保育体験などのイベントには参加しましたか?

オープンキャンパスへ参加をしました。
保育体験に参加した感想を教えてください。
学⽣スタッフの⽅と⼀緒に制作をしたのですが、気さくに話しかけていただき、リラックスして学校について質問することができました。

 

 

Q好きな授業はなんですか?授業名と理由を教えてください。


健康指導法です。先⽣が経験談を踏まえて教えてくださるので、保育の場⾯が想像しやすくなり、とても理解が深まります。

 

 

Q実習はどうでしたか?


幼稚園教育実習を経験しました。普段は保育園で0〜2歳児の⼦どもたちと接しているので、幼稚園の⼦どもたちと接するのがとても新鮮に感じました。

 

 

Q実習で学んだことを教えてください


乳児と幼児では保育者の援助の仕⽅が⼤きく異なっており、活動の全てを伝えることもあれば、⾃分達で考えられるようヒントを出すだけのこともあり、発見がたくさんありました。

 

 

Q保育の道に進もうと思ったきっかけはありますか?


私は4姉妹の⻑⼥なのですが、⼩学校6年⽣の時に末の妹が⽣まれました。授乳やおむつ交換を⼿伝う中 で、妹が座れるようになったり、歩けるようになるなどの成⻑を⺟と⼀緒に喜びました。そういった経験 から保育者になりたいと思いました。

 

 

Qチャレンジ資格は取得しましたか?


幼児安全法⽀援員を取得しました。すぐに現場で役⽴つ知識で、職場の園⻑先⽣や看護師さんから「取ってくれて、しっかり知識がある職員が増えると安⼼」と⾔ってもらえ、職場はもちろん⾃分のためにも取得して良かったと思っています。

 

 

Qこの学校に⼊学して良かったことを教えてください


高校新卒の学生だけでなく、違う年齢層の学⽣の意⾒を聞くことが出来るので、様々な考え⽅が増えることです。また、図書室の蔵書 が豊富なので、読んだことのない絵本や保育で役⽴つ本を借りることができるのも良かった点です。

 

Qこの先、どんな保育者になりたいですか?


⽬の前にいる⼦どもにとって今必要な援助は何か、どのような課題を設定することで成⻑につながるのか を、⼦どもに寄り添って考えられる保育者になりたいと思っています。

 

 

Q午後コースの良いところは?

午前の時間を有効活⽤することが出来るので、保育補助やピアノの練習、保育教材の作成などがはかどって います。様々な経歴の学⽣がいるので、⾊んな話が聞けて⾯⽩いです。

 

Q名古屋⽂化学園保育専⾨学校に⼊学を考えている⾼校⽣に⼀⾔!!


⾃分に合ったコースで、いろんな年齢の仲間と、楽しく保育者を⽬指しましょう!

 

オープンキャンパスイベント

資料請求