この学校のいいところは基礎実習(学内実習)が充実しているところ!
午前コースの先輩です。
Q 保育の道に進もうと思ったきっかけはありますか?
幼稚園の頃から先生になりたかったのであまりこれ!と言ったきっかけは覚えていません。
Q この学校を選んだ理由を教えてください
こどもたち(幼稚園)との距離が近いので、こどもたちと関わる機会が他の学校よりも多いと思ったからです。
Q この学校の良いところを教えてください
この学校のいい所は基礎実習(学内実習)が充実しているところ!
幼稚園と隣接している学校のため子どもたちと関わる機会がほかの学校より多いと思います。
Q なぜ午前コースを選びましたか?
午前コースは授業が午前中だけなので午後からの時間を保育補助やその他のアルバイト、趣味の時間に使うことが出来るからです。
Q 入学前に本校のオープンキャンパスやキャンパス見学会、保育体験などのイベントには参加しましたか?
オープンキャンパスとキャンパス見学会に参加しました。
先生たちや先輩方がとても明るく接してくれたのでとても楽しかったです。
Q 好きな授業はなんですか?
好きな授業は松葉先生の遊びと造形の授業です。
元々ハサミを使った工作や壁面作りが好きだったので吊るし飾りなどが作れる遊びと造形の授業が楽しかったです。
Q 実習はどうでしたか?
入学してすぐに始まる基礎実習(学内実習)から幼稚園教育実習、保育実習、あかちゃんふれあい実習、施設実習等、色々な実習をさせて頂きましたが全ての実習でそれぞれ違う学びがあって楽しかったです。
Q 実習で学んだことを教えてください
「こどもたち一人一人の状況に応じた保育の大切さ」は学校で勉強していましたが、実際にこどもたちに接してみないと理解できない部分だと感じました。
実習中悩んだのは援助のタイミングです。
こどもによってできることが異なり、どこまで見守りどこから手を差し伸べるべきか分かりませんでした。
しかし様々な実習を通して、こどもたちの挑戦する気持ちを受け止めそれぞれの考えを尊重することで援助するべきポイントが見えてくることがわかりました。
Q 高校時代(既卒の方は入学する前)にやっておけばよかったことはなにかありますか?
ピアノの練習一択です。
Q この学校に入学して良かったことを教えてください
ほんとに身近な距離でこどもと関わることが出来ることが良かったと感じています。
Q この先、どんな保育者になりたいですか?
子どもたち一人1人と向き合い笑顔を忘れない保育者になりたいです
Q 名古屋文化学園保育専門学校に入学を考えている高校生に一言!!
名古屋の中心部にあるこの専門学校!
1度オープキャンパスに来て雰囲気を見てみて欲しいです!
この学校の良さが伝わると思います!