先生になるぞ!

保育補助のアルバイトを紹介してもらえるので、自分の気になっていた園や母園で働くことができます!

午前コースの先輩に聞きました。

 

 

Qこの学校を選んだ理由を教えてください

他の学校と比べて実習が多く、たくさんの経験を積んでから現場に出ることが出来るからです。また、チャレンジ資格というものがあると知り、挑戦してみたいと思ったからです。

 

Qこの学校の良いところを教えてください

幼稚園が隣接しており、子どもたちが常に身近にいる環境で保育を学ぶことができます!また、先生方が親身になって話を聞いてくれるので、相談しやすい環境だなと感じています。

 

 

Qなぜ今のコースを選びましたか?

午前コースは昼に終わるので、午後を保育補助の時間にして、少しでも保育に関わる時間を増やしたいと思ったからです!

 

 

Q 入学前に本校のオープンキャンパスやキャンパス見学会、保育体験などのイベントには参加しましたか?

オープンキャンパスに1回、隣接している幼稚園での保育体験に1回、参加しました。

 

先生や先輩方がとても親しみやすく、アットホームな雰囲気がとてもいいなと思いました。また、保育体験では実際にクラスに入り、先生方や子どもの様子を近くで見ることができたので、とても良い体験ができたと思います。

 

 

Q保育の道に進もうと思ったきっかけはありますか?

私が幼稚園に通っていた頃の先生方が、とても楽しそうに子供達と接しながらも、先生としての仕事と真剣に向き合っている姿があり、その姿に憧れを持ち始めたのがきっかけです。

 

 

 

Q好きな授業はなんですか?授業名と理由を教えてください

こどもと表現、という授業が好きです。この授業では、オノマトペや表現の工夫などを楽しく学ぶことができます。グループでお話作りをするなど、全体的に楽しい雰囲気で学ぶ事が出来ました!

 

Q実習(基礎実習含む)はどうでしたか?

記録を書くのはとても大変ですが、実習を通して自分自身を振り返ることができるし、何より、子どもたちがとても可愛くて癒されます!

 

Q実習で学んだことを教えてください

保育者の細かな配慮や保育者同士の連携、クラスや園の雰囲気、年齢による子どもたちの様子の違いなど、学べることがたくさんあります。

 

 

 

Qチャレンジ資格は取得しましたか?

ラポールタッチケアアドバイザーというものを取得しました。先生の説明や動画を見ながらマッサージのやり方を教わったりしました。友達同士で練習する時間もあり、とても分かりやすかったです。

 

 

 

Q高校時代(既卒の方は入学する前)にやっておけばよかったことはなにかありますか?

弾ける、弾けないは関係なく、ピアノに少しでも触れておくと、授業でやりやすいと思います。

 

 

Qこの学校に入学して良かったことを教えてください

保育補助のアルバイトを紹介してもらえるので、自分の気になっていた園や母園で働くことができます!

 

 

Qこの先、どんな保育者になりたいですか?

子どもたちの成長に向き合いながら、保育者として学び続け、子どもたちの笑顔を守れるような優しくてあたたかい保育者になりたいです!

 

 

 

 

Q名古屋文化学園保育専門学校に入学を考えている高校生へ一言!!

オープンキャンパスなどに参加して、実際に学校の雰囲気を体験してから選ぶといいと思います。

大変なこともありますが、とっても楽しい学校です。待っています!

 

 

オープンキャンパスイベント

資料請求