先生になるぞ!

保育の世界は、こどもたちの成長と日々の発見に溢れる素晴らしい分野です。

 

夜間コースの先輩に聞きました。

 

 

 

Qこの学校を選んだ理由を教えてください

 

夜間コースがあり、昼の仕事と両立しながら保育の勉強ができるからです。

そして、実践的な授業や経験豊富な先生から直接学べるので、将来の保育士として役立つスキルを効率的に身につけられると考たからです。

 

 

 

Qこの学校の良いところを教えてください

 

名古屋文化学園保育専門学校の良いところは、実践的な授業と経験豊富な先生によるきめ細やかな指導が受けられることです。

さらに、学校は地域とのつながりが強く、現場での実習機会が豊富にあるため、学んだことをすぐに活かせます。

これにより、卒業後すぐに現場で活躍できる力を身につけられます。

学びながら成長を実感できる環境が魅力です。

 

 

 

 

Qなぜ夜間コースを選びましたか?

 

昼間に保育補助の仕事をしながら学校に通えるからです。

実際に現場を体験することで、実務的なスキルや知識を身に付けることができて、学校で学ぶ理論と実践を結び付けることができると思ったからです。

 

 

 

Q好きな授業はなんですか? 

 

体育実技です。

もともと体を動かすことが好きなのと、授業の中での特にチームスポーツで他の学生と一緒にプレイすることで、コミュニケーションが深まり仲間意識が高まったような気がしたからです。

 

 

 

 

Q実習はどうでしたか?

 

行く前は不安でいっぱいでしたが、準備をしっかりして臨みました。

実習最終日に、子どもたちが「また来てね!!」と笑顔で言ってくれたことが、本当に嬉しかったです。

実習後、友だちとお互いの頑張りをねぎらいながら思い出を語り合いました。

改めて、実習を通じて得た成長を実感できる瞬間でした。

 

 

Q実習で学んだことを教えてください

 

こどもたちは一人ひとり違う個性や発達段階を持っていることを知り、それぞれへの適切なアプローチやサポートが重要だと学びました。

また、こどもたちだけでなく、保育者同士や保護者との円滑なコミュニケーションの大切さも知り、保育の仕事に対する責任感やプ口意識が高まり、実際に働くための心構えができるようになりました。

 

 

Q保育の道に進もうと思ったきっかけはありますか?

 

9歳の時に妹が生まれ、赤ちゃんの成長過程を間近で見守る機会を得た事がきっかけです。

また、職場体験やボランティアで実際に保育園を訪問し、こどもたちと接する機会を得たことで、保育の現場に触れ、楽しいと感じたのが大きな理由です。

この実体験を通じて、日々変化するこどもたちの表情や、活動に参加する楽しさを実感し、保育の仕事に魅力を感じました。

 

 

Q 高校時代にやっておけばよかったことはなにかありますか?

 

将来のプランニングですかね(笑)

自分の興味や関心に基づいた将来の目標を考えておくと、それに向かった準備がしやすくなると感じました。

私は、農業高校だったので卒業してから10年間、花に関わる仕事をしていましたが、小学校時代に抱いた保育の道が諦めきれず、この歳で資格取得をしました。

高校卒業してからすぐに保育の学校に行っていれば今頃ベテラン保育士だったのかなって考えることもありますが、夜間コースには社会人や、さまざまな背景を持つ学生が集まり、異なる視点からの意見を得ることが出来たので良かったと思っています

 

Qこの学校に入学して良かったことを教えてください

 

現場での経験が豊富な講師が多く、実際の保育で役立つ現場の知識やノウハウを学ぶことができるところです。

講師の方々の経験談やアドバイスは、私たち学生にとって非常に貴重でした

 

 

 

Qこの先、どんな保育者になりたいですか?

 

私はこどもたち一人ひとりの個性や興味を尊重し、伸ばしていける保育者になりたいです。

それぞれのこどもの特性を理解し、適切なサポートをすることで、こどもたちが自分らしく成長できる環境を提供したいと考えています。

 

 

 

Q名古屋文化学園保育専門学校に入学を考えている高校生に一言!!

 

保育の世界は、こどもたちの成長と日々の発見に溢れる素晴らしい分野です。

この学校では、実践的なスキルを磨ける環境が整っており、熱心な講師や仲間との出会いが待っています。

ここでの学びは、将来子どもたちにとっても大きな影響を与えることになると思います。

自分の理想の保育者像に向けて、一歩踏み出してみてください!

 

オープンキャンパスイベント

資料請求