トップページ > 学校評価
学校評価

学校評価

「津こども園自己評価公表シート」について

本園では、平成21年度より、教師自らが客観的な目で自園の教育・保育を振り返り、主体的に改善に取り組むために課題を明確にすることを目的として、学校評価を実施、公表しています。

平成30年度 津こども園自己評価公表シートのページ

学校評価

「令和元年度 津こども園自己評価公表シート」

1. 本園の教育目標

「 "自分らしく" 生きる力と 思いやる心」をもつ子どもに
・元気いっぱいな子に・・・元気を出すと楽しくなれる
・自分を大切にする子に・・・そして友だちも大切にできる子に
・見る・聞く・考える子に・・・まずは自分の中に取り込んで そして自分でためしてみよう
・豊かな心をもつ子に・・・感じること そしてそれを伝えること
を教育の目標とし、集団生活を通し個々の幼児の自主性を育て、豊かな心情、よき生活習慣や人間関係に向かう意欲、態度を培う。

人間らしい豊かな生き方をできる人に育成するために、環境を通し心身の発達に即した「バランスのとれた保育と教育活動」をめざし、本園では次の6項目を掲げ実践している。

  • 1. 「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域の各々のバランス。
  • 2. 心の成長と体の成長のバランス。
  • 3. 日々の生活が変化に富み、且つその変化のバランスがとれていること。
  • 4. 先進のメソッド (コンピューターなど) と伝統行事 (茶道など) のバランス。
  • 5. 幼稚園教育と家庭教育のバランス。
  • 6. 保護者ニーズと幼稚園教育活動とのバランス。

2. 本年度重点的に取り組むことが必要な目標や計画をもとに設定した学校評価の具体的な目標や計画

学校評価の主旨を理解し、自己点検・自己評価を実施。教師自らが客観的な目で自園の教育・保育を振り返り、主体的に改善に取り組むために課題を明確にする。

※評価項目は『私立幼稚園の自己評価と解説』の自己評価項目の一部を参考とし、自園独自の項目も設定

※評価結果の表示方法・・・A:達成されている B:概ね達成されている C:取り組まれているが十分でない D:取組が不十分である

3. 評価項目の達成及び取組み状況

  評価項目 結果 取組み状況
1 保育の在り方 (計画性)
幼児への対応
B 月案・週案等、時機を逸することなく速やかに準備できた。幼児への対応も丁寧な言葉がけ・行動を意識し、誠意を持って取り組めた。年齢別年間計画は示せたが保育部は既製の指導案を使うことが多く反省。
2 教師としての資質や
保育の質の向上
B 誠実な働きぶりで言動・身嗜みもよく弁え本園の保育教諭として相応しい教員ばかりであるが、幼稚園での経験が多い分、保育部のねらい・内容設定の難しさを実感。
3 保護者への対応
地域社会とのかかわり
B 保護者からの質問や要望に対し、担任だけでなく園全体で話し合い、困難な返答は園長・副園長が担当。保育部の保護者に対する接し方や言動についても今後学ぶべき点である。地元との関係は良好。老人介護施設との交流も。
4 子育て支援や
預かり保育の充実
B 教育・保育の無償化と共に1号認定で新2号扱いの法律が施行。年度途中で時間や競って料金の変更をすることとなり混乱。こども園になった分、保育認定を受け、預かり利用者は減じた。
5 研修と研究 B 新人研修と三私幼研究委員としての活動には副園長が粗選して参加。3学期に計画されていた津私幼の研修、三私幼ブロック研修が実施されず残念。
6 防災対策の見直し
安全保育・安全点検
避難訓練計画を作成しクラスごとの避難訓練、また消防署指導による訓練もできた。特に外出時の行動や大声を出す訓練を学期ごとに実施。保護者にも事故・事件に巻き込まれないよう注意喚起を行った。園周辺の危険箇所も点検。
7 保育の振り返りと
自己点検・自己評価
自身の振り返りだけでなくそれぞれの良い面を認め合い、互いが支え合えるチームとしての意識が大いに感じられた。また協働の意識が強まった気がする。自由記載の評価シートは今後も取り入れていきたい。

4. 学校評価の具体的な目標や計画の総合的な評価結果

結果 理由
B 園長以下、幼稚園での勤務経験しかない教員ばかりで,こども園スタートにあたり保育部運営に大変不安であったが、公立園長経験者の助言を得て1日の生活の流れを組立て実践することから手探りの1年であった。
保育計画等、0・1・2歳児の年齢別年間計画は作成できたが、月案・週案は既製の指導書に頼ることとなり、次年度は作成できるようにしていきたい。OB職員の正規復帰やパート採用、また早番遅番、補助員としてシルバーさんの採用は多くできたが、新卒者3名採用予定のところ、有資格者1名のみ採用。大変厳しい状況。保育教諭の負担軽減のため、砂場の環境整備を地元有志に依頼したりできたことは有益だった。

5. 今後取り組むべき課題

課題 具体的な取組み方法
人材確保 養成校への求人票発送のタイミングを逃がさぬように系列保育専門学校担当者に依頼するなど、積極的に早めに取り組む
保育部教育・保育計画作成 幼稚園部学年別年間計画の作成と保育部月案・週案の作成
保育教諭の負担軽減と保育業務のAI化 業務の分担 出席確認や記録簿のAI化

6. 学校関係者の評価

コロナ禍の影響で学校関係者評価委員会開催延期。書面で報告。
 特に指摘するべき事項はなく、妥当であると認められる。

7. 財務状況

公認会計士により、適正であると認められている。

▲このページのトップへ